年魚市潟

名古屋の南部をぶらぶらしていたら、
年魚市潟(あゆちがた)景勝跡というのを見つけた。
 
かつては遠浅の海で、
万葉集にも詠まれた場所だが、
いまでは干拓が進み、
海だったと言われても、
あまりぴんと来ない。
 
現在の「愛知県」と言う名前は、
県庁所在地の名古屋城が、
愛知郡にあったことから名づけられたのだが、
古くは「あゆち」であったらしく、
この「年魚市潟」が「愛知」の語源となっている。
 
もっとも「吾湯市」と書かれることもあったので、
年魚(=鮎)や市も当て字でしかなく、
漢字に特に由来があるわけではないらしい。
(ではなぜ「あゆち」だったかについては、
水が湧き出る土地の意味とか、
東国に向かうための旅支度の地(足結道)の意味とか、
言われているらしい)
 
もし地名が「年魚市」のままだったら、
愛知万博」は「年魚市万博」で、
猫が寄って着そうな名前になっていた。