愛用のキーボード

いつも使っているキーボードが、
何故か急に認識しなくなった。
USBを挿し直したりしたら、
認識する場合もあるので、
断線してしまったのだろうか。
新しいのを買ってた。
無線にするか、
有線にするか迷ったが。
結局有線にした。
よくよく考えたら、
無線にしたら、
断線の心配はしなくていいのか。
まあいろいろキーボードを使ってきたが、
そんなことは今までなかったので、
気にしなくてもいいか。
調べたら壊れたキーボード、
10年以上前に発売されたものだった。
実際に買ったのはそれより後かもしれないが、
思ったよりだいぶ長く使っていたようだ。
色々こぼしたりして、
扱いがひどかったことを、
ちょっと申し訳ないと思っている。

物干し竿

物干し竿を買ってきた。
部屋干し使っている、
細いプラスチックの竿が、
だいぶ曲がってきたようで、
折れる前に交換しようと思った。
買ってきて交換したらいい感じになった。
ただずっとかけっぱなしにして、
着用するときもそこから持って行くので、
物干しというより、
ほとんどクローゼット化している。

0℃

夜になって、
ネットの天気情報を偶々見たら、
0℃だった。
0℃ってなんかすごく寒く感じる。
まあケルビンにしたら273度なのだが。
もうケルビン表示でいいのではないか。
夏は300度を超すので、
余計熱く感じるが。

緩んだ靴下

冬用の厚い靴下がユルユルになっているが、
替えどころが分からない。
靴下は穴が開いたらお役御免にしているが、
厚い靴下は穴が開く前にユルユルになるので、
その基準が適用できない。
緩んだ靴下はクリスマスに使えばいい、
という言葉を思いついた。

電子マネー対応

よく使う自動販売機が電子マネー対応になっていた。
以前に新紙幣が使えなくって困ったことがあったので、
小銭を用意していたが、
その必要は無くなっていた。
それでもせっかく用意したので、
現金で買おうかと思ったが、
何度試しても戻ってくるので、
結局は電子マネーで買った。
電子マネーの方が便利なのはわかっているが、
何種類かあって、
それぞれ使えるところが違ったりして、
こまごま使うのは管理が面倒だと思ってしまう。

カレンダーを捲る

昨年末に貼ったカレンダーの一隅が、
エアコンの風で剥がれた。
ポスター用の両面テープで張ったのだが、
カレンダーのサイズに対して、
弱かったのだろうか。
あと約一年は貼っておかなければいけないので、
マスキングテープで補強した。
実家で日めくりカレンダーをかけていたが、
自分は何日も放置しそうで、
とても使えない。
月ごとでも半月ぐらい放置しそうだ。
そもそも一年分のカレンダーでも、
毎年張り替えるのが面倒なくらいだ。
2100年ぐらいまで書いてあるカレンダーがないだろうか。
小さくて見えなくなりそうだが。