梨の日

やっぱりというか、
案の定というか、
今日は梨の日だった。

それで梨の事をWikipediaで調べていたら、
梨が食べたくなった。

梨の産地というと、
鳥取県イメージだったが、
最近では収穫量で言うと千葉県が1番で、
続いて茨城県
鳥取は3位らしい。

そして、
我が故郷の福島県は、
それに次いで4位らしい。

気になったので、
果物関係の記念日を調べた。

1月15日は「いいいちご」の語呂合わせから「いちごの日」、
2月26日は26をフロリダの「フロ」と読む語呂合わせから「グレープフルーツの日」、
3月3日(桃の節句)は「桃の日」、
4月14日バレンタインデー・ホワイトデーに続き愛を確かなもにする「オレンジデー」、
5月5日 (こどもの日) は「メロンの日」、
6月第3日曜日は最盛期だから「さくらんぼの日」、
7月15日は収穫時期の中ごろなので「マンゴーの日」、
7月19日は百を「もも」と読むことにちなみ1年で200日目なので「やまなし桃の日」、
7月27日はすいかの模様を綱に見立てた「すいかの日」、
8月7日は語呂合わせから「バナナの日」、
8月8日は語呂あわせから「パパイヤの日」、
8月17日は語呂合わせから「 パイナップルの日」、
9月1日は語呂合わせから「キウイの日」、
9月9日は中国で栗節句なので「クリの日」、
9月30日は「くるみはまるい(0)」の語呂合せから「クルミの日」、
10月5日は「レモン哀歌」の作者高村智恵子の命日にちなんで「レモンの日」、
10月26日は正岡子規が柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」を着想したことにちなんで「柿の日」、
11月3日と12月3日はいいみっか(3日)んで「みかんの日」、
11月5日は語呂合わせで「いいりんごの日」、
11月22日は「いいふじ」の語呂合わせから「長野県りんごの日」、
そして毎月8日は「くだものの日」。